CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
ARCHIVES
CATEGORIES
MOBILE
qrcode
<< 『計画と無計画のあいだ』韓国版 | main | 「マイナンバーやめます」の英断を。 >>
マイナンバーは扱いません。
0

    「マイナンバーやめようよ」

    ツイッターで、こんなつぶやきを見ない日はありません。

    タイムラインで流れるのを見るにつれ、ああ早くブログを更新したい!

    という思いに駆られつつ、早一カ月が経ちました。

     

    仲良くさせていただいている方々から「やってられない!」系苦情を聞くたび、「僕はこうしてますよ」と言うと、なるほど!と言っていただけることしばしば。

    それで、これはブログに書くほうがよさそうだ、と思ってきたのです。

     

    以下、個人と会社、それぞれの対応のしかたを書こうと思います。

     

    まずは、個人の対応から。

     

    私自身、ときどき講演などを依頼されることがあると、

    依頼先がちょっとおかたい組織の場合なんかだと、「マイナンバーの提示」を求められます。

    そのたび、こう答えるようにしています。

    「マイナンバーを受け取っておりません」(事実です)

    そのうえで、

    「仮に受け取っていたとしても、個人情報保護の観点からお教えできません」

    たいてい、これでわかりました、となります。

    ですが、もしこれで納得しない(やや硬直気味な)団体が出てきたときは、このように答えるつもりでいます。

    「提出したとして、もし、貴団体から情報が流出したとき、

    どのような責任と補償をとっていただけるのでしょう?」

    なんだかクレーマーっぽくて嫌なので、言う機会がないことを願うばかりです。

    さすがに、ここまで言えば、「ふつう」であれば引き下がるはずです。

     

    が、世の中、よくいえば慎重なのですが、臆病というのが適当な、しぶとい組織があるものです。

    「マイナンバー提出拒否のついての確認書」なるものを求めてくるところがあるそうです。

    「私が被る一切の不利益について理解し云々」といった書面にサインを求めるケースがあるとのこと。

    こういうところに対しては、逆に、こちらも書面を用意し、先方にもサインをもらうしかないでしょう。

    つまり、「漏洩リスク」に対し、責任をとってもらう旨を書面化する。

    たとえば、「万一、貴団体から情報が漏れた場合、こちらが被る一切の不利益に対して全責任を負うものとする。

    また、それによって生じる経済的、精神的損失に対して全面的に補填する義務をもつ」といった文面で。

     

    念のため申し上げますが、ここで書かれていることはすべて、私個人の対応のしかたです。

    しかも私はマイナンバーの専門家であるわけもなく、その知識もゼロにひとしい。

    ただ、それだけに、自分が責任を負える範囲を超えてはいけない。

    そのことだけは知っているつもりです。

    そして、「絶対に漏洩しない」ということは絶対にない、ということもわかっているつもりです。

    マイナンバーに帰属する情報が大切なものであればあるほど、自分で守るしかない。そう考えています。

     

    ですので、会社としての対応も、必然、個人としての対応に比例したものになります。

    結論から申せば、

    「そんな大切なものを、とうてい、会社は預かれません」。

     

     

    ミシマ社は、関係者の方々のマイナンバーを扱わない方針をとっております。

    とてもじゃないですが、わざわざ危険を抱え込むようなことはできません。

    先ほど申したように、必ず漏れるのですから。

     

    私たちは出版社として、「一冊入魂」を掲げ、日々の出版活動に打ち込んでいます。

    たとえば、一冊の本をつくるばあい、著者や担当編集者はもちろん、

    プロの校正者およびミシマ社メンバーも全員、何度も何度も原稿を読みます。

    それでも、ミスが出ることがあります。

    所詮、そのレベルだ、と言われたら、はいそうです、とお答えするほかありません。

    ただ、それを自覚するだけに、本業以外のところで、絶対ミスを犯すな、と言われても、「絶対」なんてことは口が裂けても約束できないのです。

    約束できないものを、「言われたから」という理由で抱え込むことほど愚かで無責任なことはないでしょう。

    マイナンバー収集は、将来に大きな爆弾を抱え込むにひとしい。

    これが、マイナンバー専門家ではないが、自社についての責任はすべて負うつもりでいる、会社の代表である私の嘘偽らざる実感です。

     

    いやいや、漏洩しないようセキュリティをしっかりすればいいではないか。

    こんな反論もあるかと思います。

    これに対しては、ひとつは、そのお金と時間と労力があれば、本づくりに使いたい。

    そして、メンバーひとりひとりに還元したい。

    これが心からの叫びです。

    次に、たとえそれがすべて満たされたとしても、

    完全完璧なセキュリティなど、中小企業でつくることができるのでしょうか。

    国や大企業が、絶対安全と言われた原発に、いったいどれほどのコストをかけてきたというのでしょう。

    それでも「漏れる」のです。

    そして、一度漏れてしまったあとの回収・修復コストは、もはや天文学的ではないですか。

     

    マイナンバーは原発とは違いますが、中小企業にとっては、同程度のデンジャーといっていいでしょう。

    そのデンジャーをわざわざ抱えるなんて・・・。

    ちいさな会社を毎日必死に営む身にとっては、愚の骨頂にしか思えません。

     

    以上のような理由で、ミシマ社はマイナンバーを扱わないことにしております。

    何卒ご理解いただけましたら幸いです。

     

    私たちの仕事のひとつひとつはすべて、「一冊」に行き着くものでありたいです。

    思いをこめてつくった「一冊」となって、本屋さんでお会いできるのを楽しみにお待ちしています。

     

    | 会社 | 15:08 | comments(0) | trackbacks(0) |
    コメント
    コメントする









    この記事のトラックバックURL
    トラックバック機能は終了しました。
    トラックバック