CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
ARCHIVES
CATEGORIES
MOBILE
qrcode
『計画と無計画のあいだ』韓国版
0

    JUGEMテーマ:読書

     

     

    拙著『計画と無計画のあいだ』の韓国版ができました!

     

    keikakuhangul

    ずいぶんと表紙デザインが変わりましたね。

    タイトル文字が躍っている感じがして、なんだか、かわいいです。

    ちなみに、ミシマ社ロゴの漫画が表紙にいくつか使われていますが、

    顔のひとつには「ミシマ」ではなく、「ハヤシ」と書かれています・・。

     

    巻末には京都オフィスに併設している「ミシマ社の本屋さん」についてのレポートが

    韓国版のボーナストラック的に掲載されています。

    そこには、店長の鳥居がにっこり笑って登場しています。著者の写真はありません・・・。

     

    keikakutorii

     

     

    以下、韓国版に書き下ろした「序文」を掲載いたします。

     

    ***************************

    『計画と無計画のあいだ』 韓国版序文に寄せて

     

     

     初めて韓国を訪れたのは、1992年の夏。高校2年の修学旅行のときでした。大阪南港からフェリーに乗り、釜山港へ。そこでお昼ご飯を食べたあと(韓国での人生初食事!)、バスで慶州へ向かい、韓国の新幹線と当時呼ばれた特急電車に乗り換え、ソウルへ入ったのでした。わずか数日の滞在。それも自由行動すら許されない……。それでも、車窓からの景色、食べ物の辛さと勢い、人々の皮膚やら口やらから発せられる圧倒的パワー、すべてが新鮮でした。それはなにも初めての海外だったからだけではないはずです。

     めっちゃ面白かった、韓国! 

     帰国後、友人たちに何度も語ったものです。高校生の僕は、韓国という場にすっかり魅了されたのでした。

     その後、大学生のときに一度行ったきりですが、その滞在でさらに韓国が好きになりました。

     どうして僕はこんなに韓国に惹かれるのか?

     今回、拙著『計画と無計画のあいだ』の韓国版の序文をこうして書いていて、その理由がはたとわかった気がしています。というのは、今から振り返ってみると、まさにあの頃の韓国のもつ空気が「計画と無計画のあいだ」のものだった。そう思うに至ったのです。

     何かがすごい勢いで成長するとき、あまり効率性や計画性を優先していては、伸びるものも伸びない。だからといって、社会のルールや「常識」を無視していいわけがない。その「あいだ」で、できるかぎり伸びやかに動いていくーー。その行為を「計画と無計画のあいだ」と称したわけです。当時、すさまじい経済成長を遂げる韓国にそのパワーを感じたのは間違いないでしょう。また、一市民としても、安定だけでなく冒険を好む気質の人々が多いような気もしています(違っていたらごめんなさい)。そんな韓国とそこに住む人たちの力が、「計画と無計画のあいだ」の原初的パワーを僕に与えた、のかもしれません。

     ですので、本書が韓国の皆さまに読んでいただけるというのは、特別な喜びです。グローバル化、企業のコングロマリット化などが止まらない昨今ですが、そういう「大きなもの」に押しつぶされることなく、「一人」の人間として生命力が湧出する日々を送る。そのために、本書が少しでもお役に立つことになれば望外の幸せです。

                    三島邦弘

    | | 12:31 | comments(0) | trackbacks(0) |
    日刊ゲンダイ書評第4回(『星は周る』)
    0
      JUGEMテーマ:読書

      「日刊ゲンダイ」書評第4回は、野尻抱影『星は周る』。
      先ごろ創刊された平凡社スタンダードブックスの一冊です。
      この本に出会えて本当によかったと思っています。星を見る喜びを教えてくれたのが、本書です。

      hoshiha
       
      | | 12:45 | comments(0) | trackbacks(0) |
      日刊ゲンダイ第3回『現在落語論』
      0
        JUGEMテーマ:読書


        「日刊ゲンダイ」書評(毎週金曜)第3回は立川吉笑さんの『現在落語』。
        この本を「仕事
        」として読む。という試みをしました。
        すると今の社会には縦の関係がなく、あっても「上下関係」で、「師弟関係」は極めて薄い。そのことに気づきました。


        rakugo
         
        | | 12:04 | comments(0) | trackbacks(0) |
        『95』(「日刊ゲンダイ」にて)
        0
          JUGEMテーマ:読書

          本年より「日刊ゲンダイ」で、書評を担当することになりました。
          毎週金曜日掲載、全8回の予定です。

          選書基準は、ミシマ社の本でないことはもちろん、ミシマ社から本を出していただいている作家の方々の本は対象外とします。
          その上で、30、40代の人たちに、これだけは読んでほしいと感じている本を書評したく思います。

          ちなみに編集部が付けてくださったタイトルは、「京都発 ミシマの本よみ手帖」。
          今回はその第一回です。

          早見和真さんの『95』(KADOKAWA)。

          文句無しの一冊です。未読の方は、ぜひぜひ、どうぞ。

          95
          | | 22:58 | comments(0) | trackbacks(0) |
          「おしゃれ手帖」に『服従』を。
          0
            JUGEMテーマ:読書

            なぜだか「おしゃれ手帖」という雑誌に書評を書くことになりました。
            それで選んだ本というのが、これまたなぜだか、ウエルベックの『服従』。

            uelosha

            少し読みづらいかもしれませんので、最後のところのみ、再掲します。

            「ヨーロッパ人にとって、西欧文明の終わりはここまでリアルなことなのか、ということを痛感した。同時に、けれど西欧にとどまらず、文明そのものが末期にあるのだろう、と感じた。世界中の「問題」の大半は、言語、宗教が誕生して以降生じた男性中心の支配構造、その中でのみ解決しようとしていることで生じている。その枠組みにこそ、この数千年間、人類は「服従」しているのかもしれない。」

            『服従』は、読んでいる間中、ずっと息が苦しくなるような本でした。
            人がこれほどまでに「個人」の枠でのみ、「自分の人生」を求めようとすると、かくも窮屈な人生観しか持てなくなるのか、と痛切せざるをえません。
            また、脅威と感じるイスラムに対しても、これほどまでに偏見でしか見られないのか。
            と思うと、悲しくもなります。
            そうしたヨーロッパが抱える病を知るためにも、この本は一読の価値があると思います。

            なぜこんなふうになったのか。
            そしてその先は?
            という問いを考える際、安田登先生の二冊(『あわいの力』『イナンナの冥界下り』)は、
            本当にオススメであります。
            | | 22:26 | comments(0) | trackbacks(0) |
            「コーヒーと一冊」第2弾!
            0
              JUGEMテーマ:読書


              本年5月に創刊しましたシリーズ「コーヒーと一冊」。
              半年に一度、3冊ずつ刊行していく予定です。

              coffee3

              コーヒー一杯飲みながら、iPhoneよりも軽く、「面白い」がぎゅっと詰まった一冊を
              読んでみませんか?
              一冊読み切る時間がなかなかとれなくて・・・とこぼす方々には、特に、試していただきたいです。
              やっぱり、本って読み通す「喜び」があるなぁということを、体感的に思い出してもらえるはずです。

              このシリーズでは、ジャンルにとらわれることなく、さまざまな面白いを一冊にしています。
              ですから、必ず、どれか一冊はすでに好きなジャンルの本であろうと思います。
              その一冊から入って、普段読まないジャンルの本にも触れていただけると最高に嬉しいです。

              ちいさな本たちから、未知なる世界を広げてみてください!
              第2弾の三冊は、それに、うってつけの本ばかりです。


              安田登『イナンナの冥界下り』

              あわいの力』でおなじみの能楽師・安田登さんは、古代文字にも精通してらっしゃいます。
              新しい時代の知の巨人。と評す方もいますが、全面的に首肯せざるをえません。
              その安田さんが、「心」や「言語」のなかった時代の例として、
              世界最古の神話「イナンナ」を現代語訳し、その現代における意味を解釈するというのが、本書。
              とにかく、ぶっとんでいます。
              すさまじく面白いです。

              ちなみに、ウェルベックの『服従』が話題になっていますが、『イナンナの冥界下り』を読むと、
              いっそう楽しめます。ヨーロッパ的枠組みの「しんどさ」がどういうところから来ているか。
              その根本のところが、わかりますから!


              最相葉月『辛口サイショーの人生案内』

              読売新聞で100年を超える人気コーナーとなっているのが、「人生案内」。
              最相さんは、その回答者を、7年以上つとめておられます。

              「相談を内緒にするのではなく相談者を内緒にすれば、相談者は誰にも知られずに専門家の回答を得られ、読者や聴取者にとっては楽しくためになる。この一挙両得を狙った人類史上最高のエンタテインメントが、人生相談」(はじめに より)

              他人の相談ってこんなに面白いもんなんだ。
              そして、それにこんなに真剣に答えてくれる方がいるんだ!
              という、面白さと驚きが詰まった一冊です。
              まずは、騙されたと思って読んでみてください!


              江弘毅『K氏の遠吠え 誰も言わへんから言うときます。』

              いつの時代にも批評家はいますし、いてもらわないと困ります。
              この本では、これまで食と街について語ることの多かった江さんが、
              批評家K氏となって、世間の上澄みをぶったぎっていきます。
              三人称だからこそ可能になった、舌鋒鋭い批評の数々。
              まさに「誰も言わへんこと」ばかり。
              けど、もし実際に誰も言わなかったら、どうなってしまうのだろう?
              と一方で、不安になります。
              そう考えると、
              本書があって本当によかった。
              おかげで、ちょっとは時代が補正された。
              と、言ってもらえること間違い無しの一冊です。

              K氏の勇気ある発言を、「遠吠え」で終わらせるか、
              それとも時代の声にするか、は読者の皆さんにかかっています!


              **

              ぜひ、第1弾の三冊とともに、まずは並べてみてください。
              そして、気にいった本から読んでいただけますと幸いです。
               
              | | 12:41 | comments(0) | trackbacks(0) |
              こんな大会待っていた!
              0
                JUGEMテーマ:読書


                オリンピックはたしかに面白い。
                手に汗握って応援したくなります。
                ただ一方で、いくぶん、寂しさを覚えることはないでしょうか。
                「勝つことがすべてなの?」

                スポーツマンシップや生命力の発露であるべき場が、
                (おそらくいろんな理由で)勝利至上主義の場へと成り下がっている。
                もちろん、ある面においてという限定付ではありますが、
                それ自体は、誰もが認めるところでしょう。
                おそらく、この流れをいっぺんに変えることはむずかしいと思われます。

                とすれば、もっと愉快で、楽しい大会を別につくってみてはいかがでしょう?
                たとえば、こんな。

                「よーいどんで 走らなくていいんだってにゃ〜」
                neko1


                「好きなときに はじめれば いいんだってにゃ〜」

                「何回やすんでも いいんだってにゃ〜」
                neko2

                益田ミリさんが紡ぐこうした言葉と、平澤一平さんの絵が絶妙な絵本『ネコリンピック』。
                ラスト数ページも、本当に最高です!

                新しい大会「ネコリンピック」をぜひぜひ皆さんの中で始めてみてください。
                きっと気づけば、「こんな大会待ってたんだにゃ〜」とつぶやくことに。

                本の造りとしても、遊び心に溢れています。
                なんといっても、祖父江慎さんのデザインですから!

                クリスマスプレゼントやお年玉プレゼントにも、ご自身への贈り物にも、
                心からおススメいたします。
                | | 12:12 | comments(2) | trackbacks(0) |
                『ネコリンピック』サイン本を贈り物に!
                0
                  JUGEMテーマ:読書

                  はやくはやくっていわないで』『だいじなだいじなぼくのはこ』・・・
                  多くの方々に愛されております二冊の絵本ですが、絵・平澤一平さん、作・益田ミリさんコンビの新作が
                  12月10日に発売されます。
                  その名も、『ネコリンピック』。

                  見た瞬間、愉快になります。
                  笑顔になります。
                  そんな、最高の絵本ができました。

                  neko2

                  デザインは、ミシマ社初となる祖父江慎さんデザイン。
                  祖父江さんの小さなこだわりの数々、手に取って楽しんでいただけましたら嬉しいです。

                  その『ネコリンピック』の発刊を記念して、
                  益田さん、平澤さんのおふたりに、お名前を入れた「サイン本」をつくっていただきます。

                  クリスマスプレゼントやご自身への贈りものに、ぜひ!
                  先着100名様で受け付けさせていただきます。


                  ☆お申込み方法

                  下記をご記入のうえ、メールかFAXでお申し込みくださいませ。

                  明記事項: ・申込み者のお名前
                        ・ご住所
                        ・ご連絡先電話番号
                        ・サインの宛名(ご本人の場合は記入不要)
                        ・ご希望の書籍
                        ・冊数

                  ・締め切り:2014年12月7日 ご連絡分まで受け付けさせていただきます。
                  ・ご購入方法:郵便振替用紙を同封いたします。お手数ですが、そこに記入されております金額(書籍代+送料)をお振込くださいませ。  *発送は、メール便を予定しております。宅急便ご希望の方はお知らせくださいませ。
                  ・発送:2014年12月15日前後の発送を予定しております。
                  ・対象書籍:『ネコリンピック』、『はやくはやくっていわないで』『だいじなだいじなぼくのはこ』 *3冊すべてのお申し込みも可能です。
                  ・メール:hatena@mishimasha.com 
                  ・FAX:03−3724−5618
                   

                  ご応募お待ちしております!



                   
                  | | 08:59 | comments(0) | trackbacks(0) |
                  『なんたってドーナツ』&「OZ Magazine」
                  0
                    JUGEMテーマ:読書

                    ちくま文庫から出ました『なんたってドーナツ』。
                    サブタイトルは、「美味しくて不思議な41の話」とありますが、
                    実は、このうちの一編を書き下ろしました。

                    「始まりは、ドーナツ屋のあるところ。」

                    美味しくはありませんが、けっこう面白いです(自分で言いましたね)。

                    他の方々のエッセイも、中身は全然バラバラなのですが、
                    一冊として読むと、とてもしっくりきます。
                    そんな「不思議」さも本書の魅力のひとつです。
                    ご覧いただければ嬉しいです。

                    donuts


                    それと、「OZ Magazine」の京都特集でも、エッセイを書きました。
                    京都のオススメどころとともに。
                    こちらもあわせて、よろしくお願いいたします。

                    ozmaga

                     
                    | | 13:02 | comments(2) | trackbacks(0) |
                    『近くて遠いこの身体』、don't miss it!
                    0
                      JUGEMテーマ:読書


                      平尾剛さん初の単著『近くて遠いこの身体』が発刊となりました。
                       
                      来年映画が公開される予定の『ボクは坊さん。』(白川密成さん著)のときもそうでしたが、書き手の方の「初」となる本を編集し、発刊させてもらえるのは、格別です。
                      「こういう書き手」という先入観が読者のなかにも書店員のなかにもまったくない。
                      いってみれば、この本の印象が「すべて」を決定づける。
                      すくなくとも、次の本が出るまでは、そういうことになります。
                       
                      そして、今回、絶対的な自信をもっておススメできる一冊ができました。
                      平尾さんという書き手が今後、どんどん大きくなっていかれることは、未来事後的に自明なことと感じています。
                      おそらく、そうなったとき、「ああ、あの一冊にあらゆる種がありましたね」と言ってもらえるのではないか、と思います。
                       
                      平尾さんは、今という時代が希求している存在なのは間違いありません。
                      スポーツという世界、教育という世界において、子供たちが、市井の人たちが、アスリートが、「ふつう」に身体を動かしていく。その、「ふつう」がどんどんむずかしくなっているのが、今という時代です(身体のあらゆることが数値で管理され、体が求めていないのにジムに通わされ、まったく景色の変化のないベルトの上をずっと走らされ・・・例をあげればキリがありません)。
                       
                      そういう時代において、平尾さんは、元日本代表のラガーマンであり、身体教育の研究者であるという立場から、身体論の新たな視座を提示してくれました。
                      とにかく、ページを開くだけで、すがすがしい風が吹き込んでくるはずです。
                      その風に触れるだけで、脳みそはもちろん、身体までも、さわやかに変化する。
                      それは、内田先生や安田登先生の本に触れたときの感覚と同種です。
                      くわえて、両先生よりふた周り近く若い平尾さんだからこその、まっすぐなエネルギーが本書にも詰まっています。
                       
                      中身はもちろんのこと、そのあたりも同時に感じていただけますと、とても嬉しいです。
                       
                      本書を発刊できる幸せを全身で感じつつ、いよいよ、本日、発売です!
                      | | 13:12 | comments(0) | trackbacks(0) |
                      | 1/16PAGES | >>